![普段とは違う光景に道行く人たちも足を止めていた](https://images.keizai.biz/tokushima_keizai/headline/1401365826_photo.jpg)
徳島・東新町1丁目商店街アーケードで5月27日、若手地方議員による政治討論番組「ネクストドアCH(チャンネル)」の収録・配信が行われた。
運営するのは、党派・会派にとらわれず、若手地方議員が集まり勉強会などを行うため設立された「ネクストドア徳島」。2012年8月の立ち上げ以来現在までに、県議や各地の市議・町議32人がメンバーに。情報交換や、現状の政治不信や投票率の低さを打破すための活動に取り組んでいる。
同番組を配信し始めたのは今年に入ってからユーストリームを活用し、毎月1回、5~10人ほどのメンバーで毎回テーマや場所を変え、生放送の討論会を実施してきた。5回目となる今回は14人のメンバーが参加。初めてのオープン会場となるアーケード内で「教育」をテーマに実施。買い物客や帰路に着く人たちが行き交う中、コーンで仕切られた特設会場で19時から約1時間、収録を行った。
この日参加した小林徳島市議は「いつもより見られているという意識があり、かなり緊張した。だけど、この緊張がとても大切だと思った」と振り返る。同会発起人でもある長池県議は「生放送にすることで、発言の責任と良い緊張感が持てる。自分たちの活動を見てもらう必要があるし、見てもらえる努力をしなければならない。そのためにも、どんどん発信していきたい」と意気込みを見せる。